ブログのネタギレは今日でおさらば!意外な解決方法とは

なかじー
こんにちは!泥沼ブロガーのなかじーです。

ブログを開設して、比較的初めはスラスラと書いていて順風満帆に進めていけたのに、ある時突然ぶつかる壁があります。

そう、ブログのネタギレです!

書くネタが無くなって志半ばブログを辞めてしまったという方は多いのではないでしょうか?

でも、そんな悩みは今日でおさらばです!

今回の記事は、ブログ初心者や今まさにブログのネタが無くなった方向けに進めていきます。

知っているようで改めて聞いてみると、そういえば!という内容もありますので中級者の方にも見ていただけたらと思います!

なかじー
逆にこういうのもあるよという意見があれば教えて下さい!

ブログのネタが切れてしまう理由

そもそも何故、ブログに書くネタがなくなってしまうのかですが、一番の理由はズバリ「知識が足りていない」という事に尽きます。

あなたがどんなジャンルのブログを書いていたとしても、専門家やそのジャンルを生業にしていない限り「好き」レベルの知識でしかありません。

なので、もし現在絶賛ネタ切れ中の場合はネットで調べたり、そのジャンルの本を先ずは1、2冊を読む事をおすすめします。

なかじー
大前提として、情報収集は絶対です!

因みにしっかりと全ページを読むのではなく、知らない項目のみピックアップすれば無駄な時間をとられる事もありません!

しかし…「本代がかかるんじゃないか?」と思われる方もいるでしょう。。。

立ち読みしても構いませんが、やっぱりふと調べたい時に手元にあった方が良いです。

本が増えてかさばるのとお金もかかるのが地味にきついですが、これも最低限の支出に抑える事が出来ます。

その方法として、僕の場合はAmazonの「Kindle Unlimited」を契約して足りない知識を補填しています。

他にも「楽天ブックス」などのサブスクリプションのサービスがあり、高くて1000円で安くて500円程になりますので、自分に合ったお好きなサービスを契約してみて下さい。

なかじー
これなら、本がかさばる事もないし金額も最低限に抑える事ができますよね!

また、本を読まなくとも断片的な情報は、ネット上でも情報が結構転がっているので欲しい情報をブックマークかスクショするのもいいですね。

では本日のまとめ…、ネタが切れたら本を読んで、とにかく情報を集めよう!

では終わりません…(笑)

次からは、どんな記事を書けば良いのか紹介していきます。

ブログネタは意外と多い

ここから紹介するブログのネタに出来る記事ですが、あなたが思っている以上に意外と多いです。

それでは僕が普段から使っている内容を紹介しましょう。

ランキング記事

ランキング記事はアフィリエイトブログでは王道中の王道ですよね!

「オススメの◯◯」や実経験で自身が使用してきた中での個人的ランキングとかリアリティがあって信憑性が高いです。

商品の特徴もさることながら、やはり人気やNo.1っていうのはそれだけで購入してもらえる確率は高いです!

推しの商品紹介

あなたが読者に対して売り込んでいる推しの商品の紹介記事となります。

単に売り込みの謳い文句や商品の特徴等をダラダラ書くのではなく、しっかりとターゲットはどの層なのか、そのサービスや商品を購入した事によっての効果などのベネフィットを明確にして記事にします。

これに関しては他の記事より熱を持って書きましょう。

トレンド記事

トレンド記事とは、発売して間もない商品や有名人が使用して話題になっている商品を紹介する記事となります。

どちらの場合についても一時的にアクセスは上がるので積極的に記事を書きましょう。

注意点としては、トレンドの商品やサービスだからといって無理に売り込まないようにメリット、デメリットを伝えるように

HOWTO記事

HOWTO(ハウツー)記事とは、例えばブログの始め方等の比較的初心者に向けた記事となります。

ブログを始めたいけど何から手を付けたらいいか分からない読者に対して、目の前で説明するような感じで記事を書いていきます。

ブログの始め方と大きい括りで説明しましたが、もっと細かく「ブログタイトルの決め方」や「キーワード選定攻略」みたいな記事もHOWTO記事となります。

なかじー
この記事もブログネタに困らない為にはどうしたらいいか?というHOWTO記事になるね!

〜とは記事

「〜とは記事」というのは、例えば「ブログアフィリエイトとは」、「SEOとは」等、これからブログを始めたいけど今まで全くブログについて知らない人からしたら、「?」なキーワードについて解説していく記事となります。

「〜とは記事」で読者があなたのブログを気に入ってくれたら、そのままあなたのファンになる可能性が高いので、丁寧に書くようにしましょう。

YouTubeの考察記事

内容とそのままで、YouTubeで話題になった動画についての考察記事となります。

たまに有名YouTuberが意味深な動画を投稿して、それについて別のYouTuberが考察するといったような動画が多く存在していると思います。

「なら動画の方が良くない?」と思われるでしょう。

いいえ、そんな事はありません!

世の中にはダラダラと考察や解説動画を見るよりもサクッとことの顛末や結果を知りたい人もいるのです。

目次で「結果」、「まとめ」で直ぐにその箇所へと飛んで記事を見る事が出来ますし、内容を見たいという読者の為にも内容もしっかり書いていけばいいですし、何かと文字で見るというのは効率が良い時があるのです。

使い方記事

使い方の記事とは、商品やサービスの使い方を紹介する記事となります。

例えば、アフィリエイトに関する記事であれば、「キーワード選定ツールの正しい使い方」であったり、物販であれば「洗濯乾燥機を10倍効果的に使う裏技」みたいな記事ですね。

HOWTO記事との違いは、何かしらのツールの使い方を解説しているという事ですね。

非常識的記事

非常識的な記事というと語弊があるかも知れませんが、つまり一般的に当たり前とされている事は実は間違いで非常識的なことの方がかえって正解であったり豊かになるという事です。

少し昔になりますが「非常識な成功法則」なる本も売れていたり、最近では2ちゃんねる創設者の西村ひろゆき氏が一般論を覆すような発言されているのも世間的には非常識ネタみたいなものですね。

体験記事

あなたの体験をそのまま記事にするのが体験記事です。

実際に体験した事を書くのですから、リアリティがある記事になり、信憑性も高くなります。

ただし、「自分はこうなったからこうだ」という言い回しではなく、「自分はこう言う結果になった」とあくまで一例であるという事を強調させて下さい。

裏技記事

裏技記事とは、いわゆるテクニックを紹介する記事です。

テクニックやコツという記事じゃあパンチが弱いので「裏技」というワードがミソです!

「本当は教えたくない◯◯の裏技」や「最短で結果を出す◯◯の裏技」等、少しあなたも覗きたくなりますよね?

記事内もタイトル負けしない内容になるよう心掛けましょう!

なかじー
以上が僕が使用している記事のレパートリーとなります。思ったより記事の種類って結構あります!

書く事がないという方は、取り敢えず以上の記事のジャンルを見て本当に絞り出す事が出来ないか考えてみてください。

ブログのネタギレにならない為の技

ブログkジャンルは思った以上にあるけど、結局書けなければどうにもこうにもならないですよね?

ズバリどうすればいいかですが、困ったら他の同じジャンルのブロガーさんのサイトを見ていってくだい!

勘違いして欲しくないので説明すると、ブログのネタをパクってね!という訳ではありませんよ(笑)

人気で読まれているブロガーさんの記事というのは、文章構成もネタの取り入れ方も見事でかなり参考になります。

ネタを文章ごとパクるという事ではないので勘違いはしないで下さいね!

また、もう一点として「ラッコキーワード」というキーワードリサーチツールを使いましょう。

このサイトの何が便利なのかというと、検索窓にキーワードを入れるだけで、読者が何を検索しているか分かるというツールです。

 

このように表示されます。

ラッコキーワードについては今度また記事にしてみようと思います!

まとめ

今回はブログのネタ切れを撲滅すべく、僕が普段記事にしているレパートリーを紹介させて頂きました。

ブログを初心者にとっては一番の壁であるネタ切れですが思ったより書ける事が多い事に気付いた事でしょう。

同じ商品や話題を書くとしても違う視点から書く事も可能なので、書こうと思えば延々と記事を書く事も可能なのです。

もしどうしても書けないというのであれば、先輩達のブログを参考にしてみましょう!

なかじー
因みに自分では当たり前と思っていても、知らない人にとっては初耳な情報となるので、とにかく記事を書いてみるに尽きるよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です